今そこにあるコンテキスト・グラフ

f:id:shunsuk:20130428221938j:plain

ソーシャルだ、ソーシャルだ、なんてわーわー言うとりますけど、次の来るのは「コンテキスト」だと思う。コンテキストだなんて、アッチ(熊本)での生活が長かったので横文字使ってしまったのだけど、日本語だと「文脈」ということになるのか。


ちょっと想像してみよう。金曜日の夜8時。職場の後輩、若干不倫関係にあってもいいかもしれない、それに吉高由里子似だということも付け加えておこう、と一緒に市役所の近くの居酒屋に入る。店に入るとおもむろにiPhoneを取り出し、Foursquareでチェックインしようとする。はい、ここでストップ。夜8時だ。この時、チェックインの候補として市役所がトップにあがってくるべきではない。つまりアプリにコンテキストを判断して欲しいのだ。空気を読んで欲しいと言いかえてもいい。

昼どき。地下鉄の改札を出て、スマートフォンを立ち上げる。そうすると、近くの飲食店を表示して欲しいことが多い。この時必要な情報は、場所と時間だろう。スマートフォンなら簡単に手に入る。この場所と時間の情報からコンテキストを判断できそうな気がする。ざっくりとなら。さらに情報を付け加えるなら、吉高由里子似の後輩、彼女はパスタとクリームブリュレが好きだ、のスマートフォンが近くにあるかどうかという情報。それによって表示する飲食店は変わるべきだろう。


ソーシャルだ、ソーシャルだ、なんてわーわー言うとりますけど、Facebookには致命的な弱点がある。実名を強制することで、一見その人物が実在することを保証しているかに見える。しかし実際には、そんな人物は存在しないのだ。普段の生活を振り返ってみよう。職場での自分、家庭での自分、吉高由里子と一緒にいる時の自分、すべて違う自分だということは容易に認識できるだろう。Facebookの自分のタイムラインはひとつしかない。つまり、本来なら複数に別れているべき自分がすべて入り混じっている。それはもはや自分ではない、もしくはFacebook上だけのもうひとりの自分だということに気づく。そんな人物はリアルには存在しないのだ。


この、いつ、どこで、誰と、何をしているか、がコンテキストだ。スマートフォンなら、いつ、どこで、誰と、を取得できる。そこから、何をしているか、あるいは何をしようとしているのかをアプリが推測する。モバイルが発達して便利になった反面、複雑化している感は否めない。アプリにコンテキストを判断して欲しいという需要は今後高まっていくのだと思う。

何だか少し先の未来の話をしているように思われるかもしれないが、コンテキストを判断しようというアプリはすでに登場し始めている。まだ精度が低かったり、手動による部分が多かったりするのだが。必ずしもスマートフォンだけでコンテキストを判断はなく、それをサポートするようなガジェットも登場してくるだろう。最近発売されたJawboneのようなものをイメージするといい。


話をもう一歩進めよう。ある人がある職場のコンテキストの中にいる。別の人、吉高由里子だったり、が同じコンテキストの中にいる。家に帰れば、それぞれが別のコンテキストの中に入る。こうして、コンテキストを介して人と人とが繋がっていく。コンテキスト・グラフだ。娘が学校というコンテキストの中で起こったことを、家に帰って家庭のコンテキストの中で母親に話す。コンテキストからコンテキストへと情報が伝播する。

ドラゴンボールなんかは、親の子供の頃のコンテキストと、子の現在のコンテキストが家庭というコンテキストで繋がり、そこから学校というコンテキストに情報が伝播していった例と言えるんじゃないだろうか。まあ、ドラゴンボールに関しては、世代の話になるので例としてはイマイチだったかもしれない。もっと良い例はないだろうか。

ソーシャル・グラフやインタレスト・グラフにビジネスチャンスを見出してきた人たちは、近年のWebとリアルの曖昧化の中で、どちらかというとWebの比重の大きかったソーシャルやインタレストから、よりリアルなコンテキスト・グラフへと視点を変えてみる必要があるのかもしれない。それに、「MAKERS」によるハードウェアがその流れを押し進めるだろう。


そんなことを考えていると、ランチの時間を逃しそうになる。今日はパスタとクリームブリュレが大好きな吉高由里子がいないので、スシを食べに行くことにしよう。